コンパクトカーの税金って軽自動車に比べるとどのくらいの高さなんだろうか?
とても気になる話です。
ハッキリ言いますが、税金面だけを考えると軽自動車の方がかなり有利です。
軽自動車税+重量税で考えると、年間で
3万5千円以上違います…。
税金の違いの内訳について
最近、軽自動車税が上がったり、エコカー減税があったりなくなったりと、いろいろと税金の話は厄介なのですが、大体は以下の通りです。
軽自動車税は年間7,200円
コンパクトカーの自動車税は年間34,500円
差額は27,300円!
この時点で差が大きいです。。。
※ただし軽自動車税は2015年4月から10,800円に値上げ。2015年4月1日以降の登録車からです。
重量税はもっと厄介
重量税に関しては新車だとエコカー減税適用で3年間は100%免除とかいろいろあって計算しても中々実際のケースと合わないです。
軽自動車・・・3,800円/年
コンパクトカー・・・12,300円/年程度
という感じになっていますから8500円くらいの差額になります。
自動車税の差額と合わせると、35,800円くらいです。
これを5年間で計算すると、17万9千円の差額になります…。
うーん大きいなという感じでしょうか。
燃費性能も軽自動車が上
そして燃費性能も軽自動車の方が上ですね。
軽自動車の方が車体が軽いですし、排気量が小さいので全体的に低燃費です。
最近ですと新車種なら30km/L近くの燃費性能が当たり前になりつつあるのが軽自動車ですからハイブリッド並なんですね。。。
現行のスズキアルトは燃費が37.0km/LでついにハイブリッドNO.1の燃費性能であるトヨタアクアに追いついてしまいました。車体価格は89万円~で37.0km/Lの燃費性能です。
こういう状況ですから軽自動車が売れているんだなあということです。
コンパクトカーの存在意義って何?
コンパクトカーも良い所があると思います。
乗り心地で言えばコンパクトカーの方が良いですし、高速道路では軽より安心して乗れますよね。
遠出もしかりで軽自動車で行けないことはないですが、やや疲れると思います。
それはパワー不足がどうしても感じられるからです。
またコンパクトカーは車体が軽自動車よりも大きいのでまさかの事故の場合でもケガの確率は低減すると思います。
軽自動車はそれが恐い面があったりするのです。よくテレビで事故でペシャンコになっているのは軽自動車ですから、自分を守るという意味では大きな車の方が有利な場合があります。
一番は安全運転を心がけることですね!