スズキソリオにはバンディットというグレードがあります。
普通のソリオとバンディットでグレードは2種類です。
その他に特別仕様車があるので若干ややこしいですが、普通のソリオとバンディットの違いとは内外装の違いです。
車性能は基本的には同じになっています。
バンディットはソリオの上位車種
バンディットとソリオの違う部分はまずは外観です。
フロントバンパーの形状が違い前から見た顔の印象が違います。
ソリオは普通のデザインですが、バンディットはちょっと凝った感じになりますね。
※画像はバンディット
そしてLEDボジションランプが付いていて夜に光ります。昼間は余り目立たないですね(^_^;)
後はディスチャージヘッドランプがバンディット専用でソリオとは違っています。
そして装備もバンディットは充実していて、基本的な装備の他にステアリングオーディオスイッチやクルーズコントロールシステム標準装備(ソリオは一部グレード)などソリオには無いものがあります。
インテリアに関してはバンディットは黒を基調としたインパネでシートもストライプ柄でソリオよりも洒落ている感じがします。
バンディットのテーマはちょいワル
そもそもバンディットって何だ?ということですよね。
余り聞かない英語なのかカタカナ語なのか不明だったのですが、どうもbanditという英語から来ているようです。
banditの意味は
①山賊,追いはぎ,盗賊
②悪漢,無法者
という感じだそうです。
余り良い意味じゃないですが、おそらく②の悪漢,無法者のような意味合いで付けたんじゃないでしょうか・・・。
さすがに山賊とか追い剥ぎはヤバイですよね(^_^;)
ソリオはどちらかと言えば女性向けのコンパクトワゴンです。
バンディットはちょいワルを目指して作られているので、男性にも悪くない外観です。
そう言えばcmではジャニーズの亀梨君が運転してるし男性でも変じゃないコンパクトカーということで販売しています。
燃費性は変わらない
大きく違うのは質感や外観の形状だけで燃費性は同じになります。
デュアルジェットエンジンなのか、そうではないのかで燃費が違ってきますのでここは上位車種かどうかは関係ありません。
車体の大きさや室内の広さもソリオとほぼ同じですので乗り心地も特に変わりはないと言えます。
見た目で決めて良しということでしょう。