トヨタ パッソにはグレードが多くあります。
これは最近増えているという感じになっていますね。
コンパクトカーのガソリン車では燃費がトップクラスなのですが、最近では軽自動車に押され気味で販売的には余り芳しくないという面はあるでしょう。
そこで+Hanaシリーズや特別仕様車を市場投入して、グレードが随分と増えてしまったという面は否めません(^_^;)
選択肢が広がっていろいろ選べるのはユーザーとしてはメリットではないでしょうか。
パッソのグレードの違いについて
まず大きく分けて1.0Lと1.3Lの排気量の違いがあります。
パッソの売りは低燃費性ですからわざわざ燃費が悪い1.3Lを選ぶ必要は無いでしょう。
ですから購入の際には1.0Lのパッソを選ぶようにすると後悔が少ないです。
通常グレードか+Hanaか
続いて通常のグレードと+Hanaにするかで迷うかもしれません。
+Hanaとは内外装を通常のパッソよりも上質にした上級グレードと考えて良いでしょう。
+Hanaの特徴としては
オートエアコン、サイドターンランプ付きサイドミラー、2トーンカラー選択可、プロジェクター式ハロゲンヘッドランプなど
この他にも違いはありますが大きな違いは上記のものです。
問題は価格の違いかもしれません。
価格差は通常グレードと比べると、15万~25万高という感じで割りと高いかなという印象はあります。
車性能自体は変わっていませんので燃費性はそのまま。
装備の違いで価格差が出ていますが、こだわりが無ければ通常グレードでも十分です。
特別仕様車は約5万円高
最も新しいモデルは特別仕様車のKiriri(キリリ)です。
通常グレードとの価格差は約5万円程度。
ベース車は通常グレードの1.0X“L package”ですのでこちらと比較すると良いと言えます。
Kiriri(キリリ)はインテリアが黒基調でオートエアコンが付きます。
特別仕様車のKiriri(キリリ)の方がやはり上質感が上になりますね。
ここに5万円の価値を感じられるか?ということになります。
インテリアの好き好きは個人差によるところが大きいので通常グレードの方が好きという方もいらっしゃるでしょう。
無理をして特別仕様車を選ぶ理由は特にありません。
燃費性能や車性能自体は同じと言えます。
ベストグレードは1.0X“L package”
長くなりましたが結局、何を買えばいいのか?ということですよね。
ベストは通常グレードの1.0X“L package”でしょう。
ただの1.0Xですとキーフリーシステム+盗難防止システムがないので約3万円高の装備が多くある1.0X“L package”にするとお買い得です。
まだまだ高いグレードは多くありますが、実用性を考えると1.0X“L package”で十分です。