トヨタ ラクティスのグレードは大きく分けると3種類。
X,G,Sというグレードがあります。
そして基本グレードのX,Gは1.3L車と1.5L車の選択ができ、1.5L車に4WD設定があります。
ベストグレードは基本的に価格が高いので廉価版の1.3Xになります。
価格が割高感ありのラクティス
どうもワゴンタイプではないものの、そのくらいの価格帯になっているのがラクティスの価格設定です。
廉価版の1.3Xでも¥1,615,091と若干お高いです。
もう一段価格が低くても不思議ではないのですが、判然としません。
1.3Lで160万円というのはコンパクトカーとしては苦しいと言わざるを得ません。
何故こんなに高いのか考えてみました・・・
どうしてラクティスってこの価格設定なのかちょっと考えさせられました。。。
何にお金がかかっているのか?
中々調べても分からなかったのですが、もしかすると“クルーズコントロール”が付いているから???
どうも廉価版のXにおいても標準装備のようですので、装備がいろいろ付いてしまっているから高いのかもしれません。
(と言っても目ぼしい装備が見つからないです)
後は内装はこれといって普通ですし、タイヤが大きいから高いのでしょうか。(すべて16インチ)
謎は深まるばかりです(^_^;)
ラクティスは特別仕様車も有り
特別仕様車はG“PRIME STYLE”と車いす仕様車です。
G“PRIME STYLE”は上質感があるタイプの車です。
車いす仕様車はウェルキャブと言ってタイプが選べる仕様になっています。
例えば後席に車いすを乗せるタイプや助手席リフトアップシート車という感じで選択できます。
結論としてはラクティスは無しか
個人的にはラクティスは無しです。
割高感があって余りメリットが見当たらないです。
どう考えても普通のコンパクトカーなのに、繰り返すようで申し訳ないですが価格設定に難ありでしょう。
ただ明確に車いす仕様車を設定しているのは評価したいです。
車いす仕様ともなれば特注で高額になりがちですが、ラクティスなら200万円前後です。